〒863-0017 熊本県天草市船之尾町4-8
Topics新着情報
スープに試行錯誤を重ねた、
天草発の博多もつ鍋
食材の生産者様の想いが私達のおもてなしを通じてお客様に届き、お料理でご満足頂きたい…。
お店の雰囲気・接客・すべてをご満足頂いて帰っていただきたい…。
ホルモン酒場びとんは、「美味しい」に全力を注ぎ、素材や調味料、そして食材すべてを厳選し、調理の工程一つ一つを大事にし、『料理』『空間』『味』『人』『心』全てにこだわっています。
大事にしているのは安心安全な食材です。国産にこだわり、厳選した素材を取り寄せております。
びとんはコロナ禍でのオープンとなりましたが、この度、6月5日をもって2周年を迎えることとなりました。
今まで何とか乗り切ることが出来たのはこれまで御来店下さいました皆様の支えがあったからこそと深く感謝しております。
これからも皆様にステキな時間を過ごして頂けます様、体調管理・感染症対策を今まで以上に徹底して参ります。
皆様が「また、来たい」と思える、思い出の店、帰ってくる店としてずっと続けていきたいと思っています。
今後ともご愛顧のほどお願い申し上げます。

01Commitment
福岡から直送の牛の小腸にこだわります
「びとん」のもつ鍋は、国産の最上級の脂の乗った若い牛の小腸を使っています。
新鮮な小腸を「旨み・質感」を損なわないよう丁寧に処理しております。
食べた瞬間、口いっぱいに広がるジューシーさはくせになります!
もつ料理は、もともとホルモンをおいしく楽しむためのB級グルメです。
もつ鍋といえば、小腸以外にもいろんな部位を使うのが一般的でした。
しかし、使う部位によっては雑味や臭みが出てしまいます。
「びとん」はもつ鍋をわざわざ食べたいごちそうにするため、厳選した牛の小腸のみを使っています。
雑味も臭みもなく、ほどよく脂がのったもつ鍋を、食べ応えのあるサイズで提供する、これが「びとん」が大切にしているこだわりです。

02Commitment
野菜は味・食感・新鮮さにこだわります
もつ鍋は、もつと他の具材のバランスがとても大事です。
びとんのもつ鍋はキャベツとニラとにんにくをつかいます。
天草の地のものを厳選し、味・新鮮さはもちろん、もつと一緒に食べることを想定して食感にも気を配っています。
キャベツは柔らかすぎると、もつ鍋には合いません。
敢えて柔らかい早生キャベツではなく、少し固さのあるものを選びます。
ニラは、柔らかく新鮮なものを使い、にんにくは、ギリギリまで薄くスライスします。
もつとのバランスや火の通るスピードを計算し、最適な素材同士を組み合わせます。
また、程よく唐辛子を使うことでパンチを出しています。

03Commitment
おいしさの決め手、糸島老舗の叶醤油を独自ブレンド
「びとん」のもつ鍋は、明治二十二年の創業のカノオ醤油味噌醸造元の叶醤油を使用しています。
料理の素材を活かす、砂糖・甘味料不使用甘口醤油です。
独自ブレンドのびとんのもつ鍋の味は、この醤油と特製出汁、酒とみりんなどで素材が際立つ絶妙な感じに仕上げています。
記憶に残るおいしさのもととなるオリジナルのスープとなっております。
もつ鍋は昔から長年愛されている郷土料理です。
元々のパンチやインパクトを大切にしつつ、味に進化を加え、また食べたくなる絶妙な味わいをお楽しみ下さい。


Newsびとんからのお知らせ
当店では、新型コロナウイルス感染拡大の防止、お客様及び従業員の安全確保に向け、以下の対策を実施しております。
今後も感染拡大の状況を踏まえて、逐次適切な対策に努めてまいります。お客様のご理解とご協力のほど、何卒よろしく願い申し上げます。

従業員の手洗い
アルコール消毒の徹底
各従業員が、こまめな手洗い、アルコール消毒を徹底いたします。

37.5度以上の出勤制限
および店舗での検温実施
出勤前に37.5度以上ある従業員は出勤を控え、そうでない従業員においても店舗に出勤した際に再度検温を実施します。

従業員マスク着用の
義務化
従業員に対しマスクの着用を義務化しております。

店頭でのお客様用
アルコール消毒液の設置
店舗入り口にお客様用のアルコール消毒液を置き、お客様ご自身でも消毒ができる環境を整えます。
お客様へのお願い
お客様にはご不便をおかけいたしますが、感染拡大防止のため、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
- 発熱(37.5℃以上)がある方・体調不良の方・咳の症状がある方はご来店をご遠慮ください。
- 手の消毒にご協力をお願いいたします。
- 距離を保ってお並びください。
- お金はトレーにお願いいたします。
- 大声での会話はご遠慮ください。